top of page

2023年8月23日(水)-焚屋香油作成・荷物大量入荷|金沢のお香とアロマの香り専門店(石川県金沢市)|店主:焚屋奮闘記

  • 執筆者の写真: 焚屋
    焚屋
  • 2023年8月23日
  • 読了時間: 3分


 

金沢市のお香アロマの香り専門店の店主の毎日の店主業務作業を書いて自分にプレッシャーをかけ効率的に業務します


お香専門店|本日の焚屋の作業

●8/23

<目標達成活動>夕方トレーニング・断捨離・入浴どれか実行

・植物の水やり

・Youtube動画撮影 スイーツ

・Youtube動画完成 きんもくせい

・焚屋香油作成

・荷物大量入荷


<全国ニュース・ピックアップ>

厚生労働省は22日、所得格差を示す代表的な指標「ジニ係数」の2021年調査結果を公表した。現役世代より所得が少ない高齢者世帯の増加を受け、年金などを含まない当初所得は前回17年調査から悪化に転じ、格差が過去最大だった14年とほぼ同水準だった。  ジニ係数は0~1の間の数値で示し、格差が大きいほど1に近づく。調査は1962年以降おおむね3年ごとに行っており、今回はコロナ禍で1年遅れの21年7~8月に実施した。8042世帯を対象に行い、回収率は41.2%。  当初所得のジニ係数は0.5700だった。17年は0.5594で、過去最大だった14年は0.5704。ここから税金や社会保険料を差し引き、年金などの社会保障サービス分を加えた再分配後のジニ係数は0.3813で、再分配により33.1%改善された。厚労省は「再分配機能に一定の効果がある結果となった」と強調した。  1世帯当たりの平均当初所得は423万4000円、再分配後の平均所得は504万2000円。うち65歳以上の高齢者世帯では、当初所得124万7000円に対し、再分配後は2.92倍の364万1000円となった。 

<金沢・石川の地域のニュース・ピックアップ>

22日も七尾で37・2度など、石川県内11ある観測地点のうち4か所で最高気温が35度を超える猛暑日となりました。盆を過ぎても、猛烈な残暑が続く今年の夏。小松では8月10日、観測史上最高となる40度を観測し、大きな話題となりました。気温が上がった大きな要因の1つはフェーン現象。フェーンとは、太平洋側から暖かく湿った空気が流れ込み、山の反対側に吹き下りる乾燥した高温の風のことです。小松市は、このフェーンと呼ばれる南風の影響を受けやすい地形だといいます。気温が上がった大きな要因の1つはフェーン現象。フェーンとは、太平洋側から暖かく湿った空気が流れ込み、山の反対側に吹き下りる乾燥した高温の風のことです。小松市は、このフェーンと呼ばれる南風の影響を受けやすい地形だといいます。

 

<2022焚屋目標> 

●店舗2階作業場 断捨離 チャレンジ中

●hp改善 チャレンジ中 ●Youtube動画 継続投稿 チャレンジ中 ●ダイエット チャレンジ中 日々の作業日報はこちら↓クリック(日々更新中) 2023年 焚屋作業日報 一覧


 


金沢のお香とアロマの香り専門店 アロマ香房焚屋

オンラインショッピングはこちら


 

各種SNS ご覧くださいませ。

Youtube


Instagram


TikTok


Twitter


 


アロマ香房焚屋 公式  Youtubeチャンネル

「金沢のお香・アロマ-香り専門店-焚屋」 お香の使い方や焚き方やお香・アロマの香りの最新情報から

金沢の風景や季節感を香りと共にお伝えしております。

まだチャンネル登録していない方は,この機会にぜひお願いします


↓動画一覧はこちらクリック↓




 



お香とアロマの香り専門店

アロマ香房焚屋 (石川県金沢市観光地武家屋敷跡近く)





Comments


アロマ香房焚屋 金沢市
〒920-0865
石川県金沢市長町1-2-23

TEL 076-255-6337
焚屋|スタッフ
焚屋
​お香部門
香司
代表:焚屋
店長SUMI
​アロマ部門
アロマ
セラピスト
店長:Sumi
アロマ香房焚屋
金沢観光・長町武家屋敷跡界隈にお越しの際には是非とも香りの世界の焚屋までお越しくださいませ♪お待ちしてま~す。
アロマ香房焚屋 金沢市
営業時間|営業時間 11:00〜18:00(週末延長あり)
定休日|毎週火曜日

<金沢市観光地:長町武家屋敷跡>

KANAZAWA Samurai District

bottom of page